母の古い着物帯、タンスの引き出しを開けて陰干しをしようとしたら、カビの臭いがしました。
まだ帯の表面上にカビはないようですが、残念なことにシミを発見してしまいました。
自分で洗いたい!!
「この先着るのかな?」と考えると、高価なクリーニング代はもったいないです。
自分で帯を洗ってみたい衝動が、抑えられなくなってしまいました。
この記事では、洗う前にあなたの帯は本当に正絹かを判断する方法、そしてエマールを使い自分で帯を洗ってみたらどうなるか、実際洗ってみた動画もご紹介いたします。
あなたがお持ちの古帯を洗うか・洗わないか・どうするのか、ずっと迷っていた判断がきっとできますよ。
どうぞ最後までお読みください。
帯を洗った動画です。
帯を分解して表布だけで洗ったりと色々なパターンがありますので、どうぞご覧ください。
【できる?】エマールで帯を洗う
最初に結論からお伝えします。【帯は洗ってはいけない!】
おしゃれ着洗いのエマールなら、家で帯を洗えそうだと思ったのですが……。
調べれば調べるほど、専門家の方たちの答えは「洗ってはいけない!」でした。
【3つの理由】帯を洗ってはいけない
「洗ってどうなっても、普段使いで使うから。」と思っている方に、オススメできない理由をご説明します。
帯を洗ってはいけない理由は、3つあります。
- 洗えない素材の帯が多い
- 帯芯や接着芯がはがれやすく、またカビやすい
- 繊細な加工が崩れやすい
帯を洗うと、かなりのダメージが帯本体に出て修復不可能になるケースが多くみられます。
金糸銀糸などがある場合は、もう絶対に避けましょう。
わたしは帯の締め具合が違ってしまうので、絶対に自分で洗わないです!
帯を自分洗ってはいけない理由の詳細と活用方法もっと知りたい方は、合わせてお読みください。
【使わない覚悟が必要!】エマールで帯を洗う
それでも、母の古帯やフリマで手に入れた安価なものであったら、洗いたいと思うでしょう?
洗う場合は、「もう帯を使わない」ぐらいの決心が必要です。
わたしは帯リメイクが目的ですから、悩みましたがおしゃれ着洗いのエマールで洗ってみました。
または洗った後の帯芯との縮み具合を心配するなら、帯芯が入っていない博多帯は洗えるかもしれません。
洗える可能性がある博多帯とは?
あなたのタンスの中にも絶対にありますよ。
帯の三大産地・・西陣、桐生、博多
博多織の歴史は2021年で780周年を迎え、高級絹織物「博多献上」で有名です。
刀を差しても緩まないことから武士の間で広まり、歌舞伎役者も愛用したことから江戸時代には庶民にも大流行しました。
ジャガード織を取り入れたり時代の流れにも乗り、博多織は1976年に国の伝統工芸品に指定されました。
帯を締めたとき、絹のすれるキュッとする独特の音が上質な証拠になっていますよ。
【帯を洗う前に】正絹と化学繊維を見分ける方法とコツ
いつも感じる不便さは、洋服と違って着物帯に材質の表示が付いていないことです。
着物屋さんや着物買取の方でも正絹と化学繊維、または人工シルクと間違える場合も少なくないと聞きます。
しかし、洗う前や帯のリメイク前にわかっていると、縮み具合を予想できて便利ですよ。
ここでは、正絹と化学繊維との見分け方とコツをご紹介しましょう。
正絹(シルク)の見分け方は3つあります。
見る 触る 燃やす
見る
絹繊維の断面は半楕円形で乱反射をして優美な光を放ちますが、化学繊維のように均一ではありません。
しかし本物と偽物の区別はとてもむずかしく、裏地の肌に触れるところは絹を使い、表地には人工シルクを使ったりする場合もあります。
また縦糸・横糸で、絹と人工シルクを使い分けて織るケースもあります。(縦糸は正絹、横糸は人工シルクなど。)
触る
絹を触ると滑らかでお互いの生地を擦り合わせると「キュッキュッ」という絹鳴りがします。
化学繊維で「キュッキュッ」は出ません。
でも絹の偽物は、今本当によくできています。
「見る、触る」だけでは、判別は実際、むずかしいですよ。
燃やす
帯の目立たないところから織り糸を取り、その燃え方で繊維を見分けます。
「燃やす」方法が素人でも1番わかりやすいですね。
下記は、その比較した写真です。
よーく見ると、右側の絹の黒い球状の形が無くなって、ポロポロにくずれています。
【洗える?】エマールで帯を洗う~リメイクするなら~
わたしの帯は正絹でしたが、リメイク目的なので自己責任で洗いました。
帯のリメイク完成直前に、中央でシミを発見し泣く泣く最初からやり直しした経験はとても辛かったからです。
シミの部分をリボンやロゴで隠す方法も考えましたが……。
手洗いで落ちるのなら、少し崩れても洗いたいのが正直な気持ちです。
エマールで帯を洗う手順と実際の画像
エマールで洗う手順と実際に洗った画像も一緒にご紹介しましょう。
- 38〜40度のお湯に蛇腹折りにして全体をつける
- 丁寧に軽く押し洗いをする。
- 色落ち具合を見ながら、数回ぬるま湯を取り換える。
- 洗濯機に放射状に立てて、おしゃれ着モードで脱水20秒
- 室内か陰干しでハンガーで干す。
- アイロンをあて布・スチーム・高温でかける。
エマールで手洗いで帯を洗ってみたら
底に置くと脱水機が回らない時があるので、立てて置いてみましょう。
帯芯が1番乾かないのですが、これ以上の色落ちを思うと、外なら陰干しまたは室内干しをしましょう。
帯芯のデコボコを落ち着かせるためには、スチームで高温はしょうがないです。
生地のテカリを防ぎたかったら、絶対にあて布で短時間で済むように心がけましょう。
思っている以上にに色落ちがし驚きながら洗い、すすぎを繰り返しました。
何回もすすぎたい気持ちを押えて脱水に入り、どうなるかドキドキの帯の洗濯でした。
アイロンがけも、できたデコボコやをスチームでないと平らにならず、本当に力仕事です。
以下の記事で、帯についたシワの取り方と正しいアイロンのかけ方を紹介しています。
ポリエステルの着物帯の場合も、アイロンをかける前にぜひご一読くださいね。
エマールで洗った口コミの紹介
エマールで洗った人たちの口コミをご紹介します。
みなさん、それぞれかなりの覚悟を持って帯を洗っていますね。
洗った後に、のり付けしている方が多いですね。
帯のリメイクが、しやすくなります。
リメイクや普段使いでも、洗った後はのり付け・アイロンかけのひと手間が必要になります。
シミや汚れがあっても、カットの場所や方向を考えたりレースやリボンを施したり色々な工夫を考えるのがリメイクの楽しみでもあります。
しかし一生懸命考えシミや汚れを避けても、リメイクできない古帯があなたのタンスに眠っていませんか?
また洗った後のアイロンかけも、実は本当に大変な力作業です。
最初は気を付けて低温でかけていてもシワ伸ばしで夢中になり、温度もかける力もどんどん上げてしまいがち。
気が付いたら1番大切な模様のところに、アイロンの跡がくっきり残っているのは笑えない話です。
たくさんの手間と時間をかけたのに、使えなくなった着物帯を前にして全身の力が抜けるその時「着物帯の廃棄」が浮びませんか?
「洗うのもむずかしい、着物は捨てたくないが手入れは本当に大変!」とわかったときが、着物の買取を視野に入れるタイミングです。
ランキングで着物買取を紹介していますこの記事も、合わせてお読みください。
エマールで帯を洗うのは大丈夫?正絹の見分け方は?手洗いしたらこうなりました!まとめ
この記事では、エマールを使い帯を手洗いする方法・手順や動画をご紹介しました。
帯を洗いたい方は、自己責任でお願いいたします。
下記は、帯を洗ってはいけない理由3つです。
- 洗えない素材の帯が多い
- 帯芯や接着芯がはがれやすくカビやすい
- 繊細な加工が崩れやすい
帯をリメイクする時や洗う場合に、「これは正絹?何?」と思うことがよくあります。
着物屋さんや着物買取のプロの方でも、間違うケースは少なくないようですよ。
絹の見分け方は[見る 触る 燃やす]で総合的な判断が大切ですが、燃やすのが1番わかりやすいですね。
実際帯を手洗いしてみて、かび臭さや汚れが落ちる以上に色落ちが心配な帯が結構ありました。
色落ちが心配な時は、端の生地でチェックがおススメです。
また洗う作業以上に、そのあとのアイロンかけが一仕事です。
のり付けやアイロンの手間を考えると、古帯でなければ洗わない方向でわたしは帯リメイクをしています。
古帯やフリマで買った帯などを、あなたは自分で洗う判断が付いたでしょうか?
少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。
下記は、帯の手入れ方法全般の記事です。合わせてお読みください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント